2007年10月16日

思いやり

思いやり の話
職場でちょっと話題にのぼったので考えてみました


思いやり ・・ってどうゆうことか

単に優しくすることじゃない
単に気を使うってことじゃない

職場なら
誰かに仕事を頼む時

相手の状況を思いやる
相手の立場を思いやる
相手の気持ちを思いやる


それだけじゃない

誰かが間違ったことをしたとき
間違ったことをしそうなとき

注意をするのも思いやり


みんながお互い思いやりの気持ちを持てば
色んなことが気持ちよく進む


・・・と思うけど
そうもいかないのが人の常


だって・・・・・人間だもの

いかん、相田みつを になってしまったアセアセ



そう
人間だから、イライラしたり感情的になったりして常に思いやりを持てないかもしれないけど
思いやりの気持ちの大切さがわかる人間でいたい

ですね





同じカテゴリー(ひとりゴト)の記事画像
おさる発見!
ネコ・・・
~みたいなの。。。
ふしぎ発見?
芸術的!?
☆あけました☆
同じカテゴリー(ひとりゴト)の記事
 おさる発見! (2008-02-12 22:06)
 ネコ・・・ (2008-02-06 23:11)
 ~みたいなの。。。 (2008-01-22 22:04)
 ふしぎ発見? (2008-01-20 21:01)
 明日は新年会☆ (2008-01-18 23:59)
 芸術的!? (2008-01-10 21:34)

この記事へのコメント
他人から注意を受けた時、今でも一瞬ムッとしてしまいがちですが、明らかに自分のミスだった場合、注意してもらってありがたいと思うようになりました。相手も嫌な気持ちだったろうなーと。これが思いやりですよね。

まだ、注意されるうちが華だなと。
Posted by ゴン at 2007年10月17日 02:04
同感ですっ!
子供の躾も同じですよねぇ〜。
今、反則処分で騒がれてる親子だってそうですよ〜(-.-;)
お互いに『思いやり』があったら、反則なんてしなくて済んだのに…。
Posted by やんちゃ盛り at 2007年10月17日 07:18
思いやりも勿論、気遣いや優しいというようなことも、やはり「思いやろう!」や「気を使って」っということから起こるものは違うような気がします。

自分の「何気にできることや言葉」から、結果、相手方に、そう思われることだと思います。

そうだと、注意や叱咤激励だって、そうなりますよね。

自然体で、相手と向かい合いたいものですね。
Posted by pasokonkon at 2007年10月17日 11:12
こんにちわぁ
やさしさと勇気が伴えば 思いやりはついてくると思ってる私です。
どっちが先なんか?わからないけど・・・。
昔 誰かの話で 武田鉄也だったかな?誰だったかなぁ?長渕剛?ライブかラヂオか?
思いやりとは 時にインディアンの重いヤリと同じになってしまうって言ってました。
意味は 思いやりも言葉の使い方 言い方を間違えれば 言われたほうに重い槍を持たせてしまうって事ですよねぇ。
気持ちを伝えるって 難しいですねぇ。
Posted by ねこまま at 2007年10月17日 16:40
相手の気持ちを思えば自然に思いやりも沸いてくる・・・。
なぁんてわかったような事言ってますが
なかなか難しいものですね・・・ホント・・・
日々、勉強です
Posted by kokoro at 2007年10月17日 20:56
>ゴンさん
わたしも、どっちかっていうと注意するほうよりされるほうなんですが
ほんと・・注意されるうちが華ですね

>やんちゃ盛りさん
やっぱりあの親子には厳しい処分が下りましたね
チカラが強いだけが本当の強さじゃないんですよね

>pasokonkonさん
そうか、そうですね。。。
本当に相手のことを考えてたら自然に思いやりがもてるはず
そして、相手の何気ない言葉からの思いやりにも気付くようになるはずですね

>ねこままさん
思いやりも時には重い槍になり得る・・・
うーーーーん
気持ちを伝えるってむずかしいですね
Posted by suzy at 2007年10月17日 21:43
>kokoroさん
わたしも、わかったようなこと書いてしまいましたが
簡単なようで難しいですね
みなさんのコメント読んで、つくづくそう思いました。
わたしこそ日々、勉強です
Posted by suzy at 2007年10月17日 21:49
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
思いやり